この
タワーは何でしょう。

そう、これがご存知
セイロです。
これでお米を蒸すんですね。
関西地方の昔ながらの米菓屋さんでは、丸粒のもち米を
蒸すのに、セイロを使うのが普通です。
弊社でも、全くすべての品物をセイロで蒸しているわけではありません。
特別に、
このセイロでなければ無理という場合に使います。
特に、「玄米おかき」の玄米を蒸すときには大活躍します。
この
蒸気がまた
特別な蒸気でして、低圧の
蒸気を使っています。昔のハガマで蒸した時の蒸気と同じ、飽和蒸気です。
とても浸透力が強く、お米の甘みがひきだされる蒸気なんです。
お米を蒸している時の香りがとてもいい香りです。